雀入門

麻雀の基本の流れ

麻雀をプレイするための一連の流れ

まずは、親を決めます

そして、麻雀牌の混ぜ合わせを行います。十分に混ざったのを確認した後、四人の前に所定のルールで”山”を積みます。

山を積んだら、親が振ったサイコロの出た目に従い、山から親14枚、子13枚の牌を取ります。

取った14枚(子なら13枚)の牌が、手牌となります。手牌を見やすいように並べ替える作業を理牌と言います。

麻雀は常に手牌が13枚のゲームです、1枚を山から持ってきて、代わりに手牌の中から1枚を捨てて行きます。最初は手牌が14枚になっている親が1枚捨てる所からゲームが始まります、その次は親からみて右に座ってる人(反時計回り)に順番に山から一枚づつ持ってきて、一枚捨てる、そしたらさらに右の人が山から一枚持ってきて一枚捨てる・・・・・という流れになります。


麻雀はトランプのポーカーと同じで、手牌13枚で決まったいくつかのパターン”役”を作る事が目的となります。
ポーカーとの違いは、全員が手を開けるのでは無く、四人の中で一番早く役を作った人が完成と同時に手を開く事です。

完成一歩前の状態(手牌13枚は全て完成して、後1枚で完成する状態)を”聴牌”と言います。聴牌した後、最後の一枚を山から持ってくる(もしくは、誰かが捨てた牌)と完成=和了となり、手牌を開けて完成した役に見合った点数を獲得する事が出来ます。
全員が、聴牌していない状態を”全員不聴”と言います。

※全員の山が無くなるまで、全員完成(和了)しなかった場合、そのゲームが一旦終了となります、それを”流局”と言います。流局時、あと一歩で完成の状態(テンパイ)の人がいた場合、聴牌していなかった人からわずかな点数を獲得する事が出来ます。

関連ワード

麻雀役一覧