雀入門

断公九(タンヤオ)
1飜役

数牌2〜8のみで作ると成立

中張牌(2~8の数牌)だけを使って和了したときにつく役です。

「タンヤオ」は現代の麻雀では最も重要な役といっても過言ではありません。
チーやポンをしてのタンヤオ(通称クイタン)が認められている、数牌の2~8は全体の6割を占める、牌の使いやすい数字の真ん中を抱えるなど理由から、あらゆる状況から狙いやすい役と言えるでしょう。

「ヤオ」の文字が日本語環境では表示できないため、カタカナで表現されることが多いです。
正式名称は「タンヤオチュー」です。

タンヤオ

数牌の2から8で作るので、言い換えると以下の牌がまじっていなければタンヤオが成立します。

1と9、字牌を専門用語では「ヤオチュー牌」と呼び、ヤオチュー牌を断つので”タンヤオ”ですね

さまざまな役と複合することができ、ポンやチーをしても成立する点が魅力の役です。

タンヤオ+イーペーコー

タンヤオ+サンショクドウジュン

タンヤオ+ピンフ+リーチ

門前でリーチをかけてタンヤオ、ピンフであがることは「メンタンピン」と呼ばれています。
この組み合わせは実戦の中で多く見かけることができます。

チーやポンをする通称クイタン

上のようにチーやポンをしても成立するので、赤牌やドラを絡めることで比較的簡単に高得点が狙えます。スピードを活かした早あがりにタンヤオは欠かせませんね。

実戦でのタンヤオ(確定していない形)

実戦の中では以下のように両面待ちで、どちらかがタンヤオになるパターンが多く見られます。

タンヤオ+ピンフ+リーチ

の待ちですが、 ではタンヤオは成立しません。
このようなケースは頻繁に登場するので覚えておくと良いでしょう。

中盤から終盤の状況で、相手からリーチが入ったので相手の危険牌を避けて「1」「9」「字牌」といった端牌を捨てていき、結果的にタンヤオになりあがるというシーンも見かけることができます。
役に困った時にも狙いやすいので、ぜひタンヤオをマスターしてください。

喰い替えの禁止

ただし、喰い替え禁止のルールが麻雀にはあることを覚えておきましょう。

と持っている場面で、タンヤオを狙うために をチーして を捨てる行為は禁止されています。

完成しているグループの構成をポンやチーで入れ替える行為は「喰い替え」と呼ばれ禁止されています。

と持っている場面で をポンして を捨てる行為も同様に喰い替えとなります。

チーやポンの直後に捨てることはできませんが、1周すると捨てることが可能になります。
どうしてもクイタンを狙う必要に迫られた場合には必要となる知識なので覚えておくといいかもしれませんね。

断公九(タンヤオ)とは、中張牌(2~8の数牌)だけを使って和了したときにつく役です。
一飜役(喰い下がりなし)

関連ワード

麻雀役一覧