雀入門

大三元(ダイサンゲン)
役満

三元牌をすべて刻子にすると成立

何らかの牌による雀頭および1面子に加え、三元牌を使った3面子を揃えたときに成立する役満です。

字牌のうち三元牌を使った麻雀役をご紹介しましょう。

大三元は小三元をさらにパワーアップさせた形ですね。
1種類が雀頭になっていた小三元に対して、すべて3枚の刻子にすれば役満大三元が成立します。

役満の中では「四暗刻」「国士無双」と並んで見かけることができる、難易度の低い役満といえるでしょう。

実戦では以下のシャンポン待ちのように、小三元と大三元の別れ目となるケースが登場します。

大三元と小三元

聴牌(テンパイ)

中の場合 役満 大三元

九萬の場合 小三元

大三元は3種類の牌だけで完成することができます。
特に相手が三元牌のうち、2種類をポンしている中盤以降の状況では、残りの1種類を捨てると大三元にロンされる可能性が高いといえるでしょう。
責任払い「包(パオ)」とも関係してくるのでご注意ください。

大三元のパオ

相手が上のように、大三元に必要な牌を2種類ポンしています。
明らかに大三元の危険性がありますね。

ここであなたが を捨てました。
それがポンされてしまいます。

包(パオ)

このように役満大三元を確定させてしまう行為に対するペナルティーを「包(パオ)」と呼びます。

ペナルティーは相手が役満大三元をツモした場合は、全額(親48000点/子32000点)を一人で負担してもらう必要があります。

他のプレイヤーがこの大三元にロンされた場合は、ロンされた人と包の人で半分ずつ出します。
親への支払いで24000点ずつ、子への支払いで16000点ずつの折半をします。

大三元(ダイサンゲン)とは、何らかの牌による雀頭および1面子に加え、三元牌を使った3面子を揃えたときに成立する役満です。

関連ワード

麻雀役一覧