雀入門

聴牌(テンパイ)の種類

聴牌は4面子と頭で構成されます

聴牌の種類は特殊聴牌形を除いてすべての聴牌は4面子と頭で構成されます。
聴牌とは手牌の中で4面子か1雀頭のどれか1枚が足りない状態の事を言います。

両面(リャンメン)待ち

のように、数字が並んでいる形で どちらでも面子となる形を両面待ちと言います。

嵌塔子(嵌張(カンチャン))待ち

しか面子にならない形(最後に欲しい牌が1種類のみという形)を嵌張待ちと言います。

辺塔子(辺張(ペンチャン))待ち

でしか面子にならない形、嵌張と同じような形ですが、嵌張は と言う風に真ん中一つ抜けた形で、辺張は のように、端が足りない形を言います。

シャボ(シャンポン)待ち

麻雀における和了形は特殊な形を除き、4面子1雀頭となりますが、最終聴牌系が、頭が二つある形の事をシャボ(シャンポン)待ちと言います。

単騎(タンキ)待ち

頭待ちとなります。4面子が確定していて、頭が無く、最後一枚の絵合わせとなった状態を単騎待ちと言います。

のべ単待ち

両面待ちに似ていますが、こちらは既に自分で を一枚づつ使っている状態となります。

多面張(タメンチャン)待ち

待ちが3つ以上ある場合を多面張待ちといいます。多面張待ちは様々なパターンが存在します。

中膨れ

単騎に似ていますが、自分で二枚使用しているため、単騎よりも残り枚数がすくない形です。
※最終聴牌系がこの形になった場合は、聴牌の組み変えをお勧めします。

特殊聴牌系

上記聴牌系には分類されない特殊な形を紹介致します。

1. 国士無双

下のように、国士無双と言う役が特殊な形となっており、その聴牌系も特殊な待ちとなります。

国士無双とは、役満の一つで、全ての1、9、字牌をひとつずつ集め(バラバラ)一つの牌だけ頭を作る形となります。よって聴牌時に必要な牌も1、9、字牌となります。

SSでは、待ち牌は となっています。

2. 国士無双13面待ち

国士無双で頭が無い形を【国士無双13面待ち】と言います。

を全て所持した形での聴牌の場合は、
どれでも和了が可能という特殊な待ちとなります。
待ちの種類は13種類となり、麻雀の全ての役の中で最も待ちが広い形となります。

3. 七対子

通常全ての麻雀の聴牌系は、4面子1雀頭ですが、七対子という役のみ全てが頭の構成となります。
最終聴牌系も頭待ち(単騎待ち)となります。

関連ワード

麻雀役一覧