聴牌の形になった時にリーチを宣言すると成立
門前かつ聴牌している状態で「立直」を宣言するとつく役です。
なお、立直を実行するためには1,000点が必要です。
自分が「あがり」の1歩手前、聴牌の形になった時に
「リーチ」と宣言することで1飜の役になります。
集める牌の形に制約を受けないので、あらゆる役との複合が可能です。
ポンやチーをするとリーチができなくなるという点には注意が必要です。
リーチのメリットは裏ドラ、一発など他の役につながるので高得点が期待できることですが、
最大の弱点は「リーチ後は手をいじれなくなる」ことです。
リーチをした後は上手い人も下手な人もやることは同じです。
オリを選択することもできなくなり、どれだけ危険な状況でも突っ走るしかありません。
リーチ後は何もできなくなりますが、1つだけできることがあります。
それが「待ちの変わらない暗カン」です。
あたり牌は と
の3種類です。
この状態でリーチを宣言していた場合には
をツモすると「暗カン」の宣言が可能です。
は暗カンができません。
カンをすることで の待ちが消滅するからです。
このように待ちが変化しないことを条件に暗カンが可能です。
カンをするとドラ、裏ドラも期待できるので積極的にカンするのも悪くはない作戦ですね。