数牌3種類で同じ構成の順子を作る
マンズとピンズとソーズを使い、同じ数の順子を揃えたときにつく役です。
鳴いた場合は一翻役として扱われます。
3種類の数牌を使うので「サンショク」と呼ばれます。
一般的に「サンショク」と言えば、こちらの「サンショクドウジュン」を指します。
「サンシキ」「サンショク」と呼ばれます。
「3種類で同じ順子を作る」という意味で「三色同順」ですね。
三色同順は単独であがるよりも、平和(ピンフ)、タンヤオといった役と相性が良いので、複合されて高得点につながるケースも多いです。
実戦の中では、両面待ちでどちらかが出ると三色同順といった「高目でサンショク」という場面が多く見られます。
三色同順は単独であがるよりも、平和(ピンフ)、タンヤオといった役と相性が良いので、複合されて高得点につながるケースも多いです。
実戦の中では、両面待ちでどちらかが出ると三色同順といった「高目でサンショク」という場面が多く見られます。
待ちで
のみ三色同順。
出現頻度も高い需要な役なので、ぜひともマスターしておきたいですね。