ソーズの「2」「3」「4」「6」「8」と「發」で構成する
ソーズの23468および字牌の發の、計6種類の牌だけを使って和了したときに成立する役満です。
染め手とは呼ばれませんが「一色」の漢字が使われる役満をご紹介しましょう。
難易度が高く、役満だけあってなかなか見ることができませんね。
緑一色は特殊な役満でソーズのみ認められています。
変形の混一色といった感じでしょうか。
ソーズのうち と
は緑だけですよね。
は赤い部分が混じっているので使うことができません。
順子として使えるのは の部分だけです。
緑一色にはいくつかのパターンがあります。特に以下の場合は注意が必要です。
のテンパイですが、緑一色になるのは
だけで、
はただの混一色になってしまいます。点数に大きな差がありますね。
また緑一色は發なしでも作ることができます。